健康宣言
健康宣言
当社は、会社の成長を支える社員の心身の健康管理を経営的な視点で考え、健康保持増進活動に対する積極的な支援と組織的な健康づくりメニューを推進することによって、社員が心身共に元気でイキイキと働き、企業力を高め一緒に成長することで、地域や社会に貢献できる会社を目指します。
健康管理方針
第1条(目的)
当社は、「健康宣言」に基づき、社員の心身の健康保持増進と健康で快適な職場環境の形成を目的として、健康管理についての方針を定める。
第2条(体制)
(1)当社は、健康管理を推進・実施するため、健康経営推進チームを組織する。
(2)健康経営推進チームは、健康管理に関して実施計画を定め、産業医、健康保険組合、安全衛生委員会とも連携し、実施計画を推進する。
(3)健康経営推進チームは、健康管理の実施状況について、取締役会に報告する。
第3条(取組内容)
当社は、社員一人ひとりが心身の健康保持増進に自主的に取組めるよう、健康づくりメニューを健康保険組合と共同で支援する。法令遵守を基本とし、予防医学の見地から、以下の枠組みを体系的かつ包括的に健康管理を実施する。
(1)職場のコミュニケーションの活性化等により、職場の環境を改善する取り組みを推進する。
(2)社員への健康啓発や予防接種の実施等により、「疾病予防」の取り組みを推進する。
(3)健康診断等の実施徹底や健康診断後の保健指導等により「疾病の早期発見・早期措置」の取り組みを推進する。
(4)休業と職場復帰など体制の整備等により、「疾病の再発防止・重症化予防」取り組みを推進する。
第4条(改廃)
本方針の改廃は取締役会において決定する。但し、軽微な修正は、健康経営推進チームを統括する役員にて行うことができる。
(附則)
本方針は2018年9月1日から実施する。
健康経営の推進体制について
当社は、下記の体制で、経営トップをはじめ全社で健康経営に取り組んでおります。
〈重点取組事項〉
社員一人ひとりの健康増進のために
- 定期健康診断100%の実施
- 生活習慣病予防検診の向上
- ストレスチェックの実施
- インフルエンザ予防対策
- 喫煙率を下げる
- 産業医・外部委託機関(EAP)との連携
社員一人ひとりが心身共に元気でイキイキと働くことができる環境の整備
- 長時間労働の抑制と有給休暇取得促進
- メンタルヘルス不調の未然防止と再発防止に向けた取り組みの推進
- 健康の保持増進に向けた組織的な健康づくりメニューの実施
- 社員旅行・社内親睦会の定期開催
- 社員への運動機会の提供
ダイハツ福島株式会社 健康経営戦略マップ
健康経営を通じて目指す姿・解決したい課題について
当社では健康宣言にもあるように、社員が心身共に元気でイキイキと働き、企業力を高め一緒に成長することで、地域や社会に貢献できると考えています。
そのため健康宣言を通じて「社員の健康保持増進とパフォーマンスの向上」を図るべく、「ES・CS・DSの向上」、「ワークライフバランスの充実」、「アブセンティーズムの低減」、「プレゼンティーズムの低減」を目指します。
そしてそれらの健康経営の目標や取り組みを「健康経営戦略マップ」とし、全社員が一体となって健康経営への取り組みを推進して参ります。
「健康経営に関する KPI・各種指標・健康課題や取組結果について」
<健康経営の効果について>
当社は2018年9月に健康宣言を行い、健康経営に取り組んでおります。
健康宣言の中にもあるように具体的な取り組みとしては、定期健康診断受診率 100%、生活習慣病予防検診の受診率向上、ストレスチェックの実施、インフルエンザ等感染症予防対策の推進、長時間労働の削減と有給休暇取得促進、メンタルヘルス不調の未然防止と再発防止に向けた取り組みの推進、ReBORNミーティングの開催、社員旅行の定期開催、社員への運動機会提供などの取り組みを推進してまいりました。
経年でPDCAサイクルを回しながら取り組み、従業員の意識に徐々に変化が表れ、時間外労働の減少、有給休暇取得日数の向上など働き方改革も進み、特定保健指導受診率、非喫煙者比率、運動習慣者比率、睡眠により十分な休養が取れている人の割合の向上など、従業員の健康への意識も向上しました。その結果、休職者数やメンタルヘルス不調者の発生者数も少ない人数を維持しており、従業員の健康の保持増進とパフォーマンスの向上に繋がってきております。
「健康経営戦略マップに関する指標」
健康経営推進におけるKPIとして以下の21項目を設定し、進捗の確認および目標達成に向けて取り組み、社員の心身の健康保持増進と健康で快適な職場環境づくりを推進してまいります。
〈健康投資施策の取組状況に関する指標〉
〈従業員の意識・行動変容に関する指標〉
〈健康関連の最終的目標指標〉※1 全社員を対象にWEBアンケートを実施、疾病がない状態を100%とし現在の体調をパーセンテージで回答(100%-回答値)
※2 全従業員を対象にWEBアンケートを実施、新職業性ストレス簡易調査票のワーク・エンゲイジメントに関する2項目を測定
最低1点~最高4点で、高得点ほど良好な状態を表す
〈労働安全衛生に関する指標〉
「健康経営を通じて目指す姿・解決したい課題」
ダイハツ福島は健康経営の取り組みを通じて、従業員の健康保持増進とパフォーマンスの向上という経営課題の解決を目指しております。そのためには従業員の健康増進や健康課題を通じて、アブセンティーイズム・プレゼンティーイズムの改善、ES・CS・DSの向上、ワークライフバランスの充実・向上を図っていくことが必要です。下記に経年での健康経営の取組みとその評価の一部について記載致します。
- 2023年度からSPQ東大1項目版を用いたプレゼンティーイズム調査、有給休暇を含めた日数で病気休暇を従業員に聴取したアブセンティーイズム調査、ワークエンゲイジメント調査(新職業性ストレス簡易調査票のワークエンゲイジメントに関する2項目)を開始。
- 有所見率の低下、精密検査受診率の向上を目指して、特定保健指導受診率の向上や受診勧奨、精密検査の受診勧奨を行ってきました。その結果、有所見率は増加傾向にあるものの特定保健指導実施率は2022年度より9%改善、精密検査受診率は低下傾向にあり改善課題が残った。
- 喫煙率低下に向けて2018年から「健康チャレンジキャンペーン(禁煙コース)」、「禁煙外来診察補助・禁煙補助剤購入補助制度」を行い、2022年度と比較して5%低下しましたが、喫煙者比率は依然として高い水準である。
- 従業員の運動習慣向上を目指して2022年に「首こり、肩こり・腰痛の正しい対処法」「ストレッチともみほぐしの効果」を実践しながら学ぶ研修を実施しました。その結果、従業員の運動に対する意識に変化が見られ、運動習慣のある従業員が2021年と比較して6%増加しました。
- メンタルヘルス関連のセミナーを定期的に開催し、メンタルヘルス不調者の早期発見や予防に努め、復職支援体制も整備しました。その結果、疾病休業日数は低い水準で推移しているものの、高ストレス者は増加傾向にあります。今後はストレスチェック受検率100%の継続と高ストレス者比率10%未満に改善を図り、従業員のパフォーマンス向上を図ります。
健康経営に関する取り組みのご紹介
女性社員の健康増進と更なる活躍を目指して「健康管理セミナー」を実施
当社では女性社員の健康増進も重要な取り組み課題と考え、総務・人事部門の女性社員が中心となり、「女性の健康セミナー」を定期的に実施しております。
メンタルヘルス不調者の発生予防・早期発見・早期対応を目指して管理職向けラインケア研修・一般社員向けセルフケア研修・新入社員研修を実施(その他:EAP相談室、休職者への復職サポート)
当社ではメンタルヘルス不調者発生の未然防止と早期発見・早期対応を社員の健康課題と考え、EAP相談室と連携しながら、対応リーフレットの配布と各種研修会を定期的に実施しております。
社員の運動機会増進や社員間のコミュニケーションの促進に向けて
当社では、社員の運動機会を増加させることを社員の健康増進に向けた健康課題の一つと考えています。また、社員間のコミュニケーション促進も職場の活性化や社員のメンタルヘルスの影響から重要な取り組みとして位置付けております。
(その他、ReBORN活動、社員旅行の開催、ボランティア活動の実施)
2023年度主な取り組み結果と今後に向けて(実施結果・効果・検証)
健康増進オンデマンドセミナー(2023年8月~9月)
≪内容≫
自分の健康診断結果を見ながら健康や医療に関する正しい知識を習得し、自分の健康改善に向けた活動ができるよう「健康増進セミナーを開催」
≪実施結果・効果・検証≫
対象者138名、参加者110名(参加率79.7%)
定期健康診断実施率100%、特定保健指導実施率2022年度より32.9%改善、精密検査受診率は横ばい、喫煙者比率は2022年度より1.5%低下し、健康に関する意識・行動に変化が現れた。
≪今後に向けて》
「健康の保持増進に役立った」「健診結果が理解できた」との声もあり、従業員の健康に対する意識が向上してきた。今後も健康に関するセミナーを定期的に実施し疾病予防、早期発見に取り組む
≪実施風景≫
女性の健康管理セミナー(2023年9月27日)
≪内容≫
女性の健康増進と更なる活躍を目指して、女性社員を対象とした「健康管理セミナー」を開催
≪実施結果・効果・検証≫
対象者39名、参加者37名(参加率94.9%)
参加者の99%が内容を理解、満足と回答、女性社員の定期健康診断、人間ドック受診率100%、健康チャレンジキャンペーンの参加率など女性社員の意識・行動変容に変化が見られるようになりました
≪今後に向けて≫
参加者の満足度が高く、「体調との向き合い方」「適度な運動」「健康な生活を積み重ねること」など改めて考えるいい機会でしたとの声が多数あり、今後も継続して実施を検討していく
≪実施風景≫
健康チャレンジキャンペーン(2023年10月~11月)
≪内容≫
社員の健康増進のため「健康チャレンジキャンペーン」を実施
≪実施結果・効果・検証≫
対象者138名、参加者138名(参加率100%)
達成人数115名(達成率83.3%)
運動習慣者比率2022年度より1.5%増加、喫煙者比率は2022年度より1.5%低下など意識・行動に変化が現れている
≪今後に向けて≫
参加者の満足度が高く、生活習慣改善、運動習慣の定着など健康保持増進を促すことができるため、今後も継続して実施を検討していく
≪実施内容≫
安全衛生委員会(毎月開催)
≪労働安全衛生基本方針≫
必要な教育及び訓練を実施し、全員参加型の安全衛生活動に取り組む
≪安全KPI≫
労働災害ゼロ
≪取り組み事項≫
・労働安全衛生に関する教育、研修の実施
・安全衛生パトロールによる危険箇所の早期発見と対応
・自社及び他社労災事例の共有と改善策の検討
・労働衛生推進に向けた労使間のコミュニケーション促進
≪実施内容≫
パートナーシップ構築宣言
当社は、サプライチェーンの取引先の皆様や価値創造を図る事業者の皆様との連携・共存共栄を進めることで、新たなパートナーシップを構築するため、以下の項目に重点的に取り組むことを宣言します。
1.サプライチェーン全体の共存共栄と規模・系列等を超えた新たな連携
直接の取引先を通じてその先の取引先に働きかける(「Tier N」から「Tier N+1」へ)ことにより、サプライチェーン全体での付加価値向上に取り組むとともに、既存の取引関係や企業規模等を超えた連携により、取引先との共存共栄の構築を目指します。その際、災害時等の事業継続や働き方改革の観点から、取引先のテレワーク導入やBCP(事業継続計画)策定の助言等の支援も進めます。
(個別項目)
a.サプライチェーン全体の情報共有・可視化による業務効率化を行う。
b.健康経営に関する取組の積極的な開示および必要な助言を行い、健康経営普及に努めます。
2.「振興基準」の遵守
親事業者と下請事業者との望ましい取引慣行(下請中小企業振興法に基づく「振興基準」)を遵守し、取引先とのパートナーシップ構築の妨げとなる取引慣行や商慣行の是正に積極的に取り組みます。
①価格決定方法
不合理な原価低減要請を行いません。取引対価の決定に当たっては、下請事業者から協議の申入れがあった場合には協議に応じ、労務費上昇分の影響を考慮するなど下請事業者の適正な利益を含むよう、十分に協議します。取引対価の決定を含め契約に当たっては、親事業者は契約条件の書面等による明示・交付を行います。
②手形などの支払条件
下請代金は可能な限り現金又は振込で支払います。
③知的財産・ノウハウ
知的財産取引に関するガイドラインや契約書のひな形に基づいて取引を行い、片務的な秘密保持契約の締結、取引上の立場を利用したノウハウの開示や知的財産権の無償譲渡などは求めません。
④働き方改革等に伴うしわ寄せ
取引先も働き方改革に対応できるよう、下請事業者に対して、適正なコスト負担を伴わない短納期発注や急な仕様変更を行いません。災害時等においては、下請事業者に取引上一方的な負担を押し付けないように、また、事業再開時等には、できる限り取引関係の継続等に配慮します。
3.その他(任意記載)
取引先に不当・不合理な依頼をせず、取引価格についてはデータ(相場)等に基づき合理的に依頼・交渉する。
2022年10月19日
ダイハツ福島株式会社
代表取締役社長 佐藤 藍子